from:トミヲ(@t0_mi0)
大阪のオフィスより
ウォーデン、、、楽しいっすよね。
各ステータスが高い水準でまとまっていて、なおかつ自分から択をしかけにいける「ショルダーバッシュ」まで備えるミスター万能キャラ。
キャラ選びに悩んだらとりあえず触っとけと言えるほどの安定感があります。 公式の情報でも、
- 難易度:低 / 柔軟な戦闘スタイル / 単純明快な戦略
とあるように、ストリートファイターで例えれば「リュウ」のようなスタンダードな仕上がり。
デュエル、ブロウル、ドミニオン、エリミネーション、スカーミッシュ。全てのモードでいかんなくパフォーマンスを発揮できるオールラウンダーっぷりも魅力的です。
今日はそんなウォーデンの基本技について我思うがままに解説していこうと思います!
基本性能
- HP=130 (ゲージ一本で25)
体力はいたって平均的。現環境で猛威をふるっているアサシン勢のピースキーパー・大蛇がHP=120なので、そこまで高体力というわけではありません。
基本技
- 弱攻撃(上) 1発目 15ダメージ 2発目 15ダメージ
ウォーデンの上弱は発生15フレームと速度に優れています。
2発目へのチェーンはありませんので、とりあえず振ってみてヒットしていればすかさず「ショルダーバッシュミックス」の択をしかけていきましょう。
相手を追いつめてから「範囲攻撃」との2択をしかけるのも強力です。
また、攻撃発生時にスペリオルブロック効果が付属しており、相手の上段攻撃を防ぎながら大ダメージの『クラッシングカウンターストライク(ダメージ40)』を発動させることができます。
発生の隙に対してダメージがビビるほど高いので積極的に使っていきましょう。
※スペリオルブロック効果=弱攻撃と強攻撃を阻止する
- 弱攻撃(左右) 1発目 15ダメージ 2発目 15ダメージ(連続攻撃時9ダメージ)
発生は18フレームと上弱より若干遅いですが、1.2発目が連続ヒットする属性を持っているので実質「24ダメージ」の攻撃となり確定反撃などに重宝します。
攻撃ヒット時に「□ボタン」を入力して「ショルダーバッシュミックス」に派生することで『地獄の択』に持ち込むことができますので、スタミナや地形と相談しながら殺りにいきましょう!
『地獄の択』の記事はこちら↓
- 強攻撃(上) 1発目 40ダメージ 2発目 40ダメージ 3発目 40ダメージ
ダメージの高い、癖の少ない強攻撃です。 「〇ボタン」でキャンセルすれば相手の上強を誘うことができるので、上弱のスペリオルブロックで切り返しましょう。 当然ガードさせても有利状況を作れますので、普通に振り下ろすのも「あり」。
- 強攻撃(左右) 1発目 30ダメージ 2発目 25ダメージ 3発目 25ダメージ
上段の強攻撃と比べてだいぶ威力が落ちることもあってあまり使いません。 相手の左右ステップを読んで振れば、移動先を狙えるくらいには範囲もあるのですが、ステップを多用してくるのは「大蛇」や「ピースキーパー」など強力なステップ派生攻撃を持つ相手ばかりなので、なんにせよリスクリターンがあってない気がします。
- 範囲攻撃 20ダメージ
戦の神に愛された範囲攻撃。 絶大な攻撃範囲と12フレームというイカレタ発生速度を誇る、ウォーデンの強さを支える壊れ技。
単純に周囲を囲まれた時に使っても強いのですが、特筆すべきは「範囲攻撃」の特性を活かした択攻め。 「上段の構えへの切り替え」を見せたあとに使用すれば、相手に「発生15フレームの上弱」と「発生12フレームの範囲攻撃(右発生)」の2択をしかけることができます。
ただ、強力な分スタミナ消費量もすごい(ゲージ半分くらい)のでスタミナ管理に気をつけて使う必要があります。 僕は対ウォーデン戦では、この技を意識して常に構えを左にするようにしています。
- ダッシュ攻撃 ダメージ15
「範囲攻撃」や「ショルダーバッシュ」の陰に隠れてあまり語られることがありませんが、個人的にこの技も相当つおいと思います。
発生速度もさることながら“追尾性能”が異常に高いので、ウォーデンに対して尻見せて逃げるのは不可能なんじゃないかと感じるほどです。
攻撃の起点として、走り込んでからの「ダッシュ攻撃」と「崩し」の2択はシンプルながら有力な選択肢になります。
固有のムーブセット
- ヴァンガードの行軍 = 弱攻撃→弱攻撃→強攻撃
- 守護者の襲撃 = 弱攻撃→強攻撃
- ウォーデンの怒り = 強攻撃→強攻撃
連続技は特に語ることのない、シンプルな構成ですね。。。
- ショルダーバッシュ(×→□)
みんな大好きショルダーバッシュ!
この技でハメるためにウォーデンを使っていると言っても過言ではないほど、強力&爽快感のある必殺の固有技。
崩し属性+スタミナを奪う+ヒット時に横弱(24ダメーシ)が確定。さらに横弱ヒットから再度ショルダーバッシュに派生可能という、驚異の粘着性能を持っています。
「ボタン長押し」チャージすることで移動距離と吹き飛ばし距離が伸びますが、横弱が確定しなくなるので落下を狙えるor壁にぶつけられそうな時のみ使いましょう。
最大チャージで阻止不能効果は付きますが、これを使う場面はあんまり多くなさそうです。
なお、〇ボタンでキャンセルすることができますので立ち回りでも存分に振り回していけます。 画面端に追いつめた時のウォーデンは無敵なので、位置取りを意識しながらここぞというタイミングで『バッシュハメ』を狙っていきましょう!
「回避」を使って択を拒否してくる相手には、発生後に□ボタンを連打していれば「ショルダーバッシュ」を「崩し」でキャンセルすることができるので、しっかりお仕置きが入ります。
お仕置き後は再度「横弱」から「ショルダーバッシュミックス」に派生できますので、相手が死ぬまで殴り続けよう。
- ショルダーバッシュミックス(弱攻撃→崩し→弱攻撃)
お手軽かつ凶悪な連携で死体の山を築くウォーデン攻めの要。
横弱→バッシュ→横弱→バッシュ→横弱…とスタミナが続く限り無限に繋がる。 リターンの取れる対策としては発生で上回る「弱攻撃暴れ」と「横回避」があるが、ウォーデン側が「パリィ(クラッシングカウンターストライク)」「崩し」を選べば再度ループに持ち込むことができる。
相手が安全に逃げ切るには「後ろ回避」しかないので、ウォーデンは”壁際に追い詰める”動きをすることで「後ろ回避」を潰せばよいのです。
まとめ
ウォーデンはシンプルで用途の分かりやすい技構成を持ちながら各技の性能がいちいち高いので、なんでもできる感じに仕上がっちゃってます。
受け身ではなく、自分から積極的にしかけていけるパーツが揃っていてガンガン攻めていけるのも楽しいポイントですよね。
癖がなく扱いやすいので「自分から攻めにいけるキャラで遊びたいなー」って人は、とりあえず一回触ってみてください!
PS.
ほんとは立ち回りや戦技、ビルドなんかも書きたかったのですが思ったより長くなったので今日はこの辺にしといてやる(威圧)