from:トミヲ(@t0_mi0)
自宅のゲーム部屋より
オーバーウォッチをはじめたときって、レートいくつからスタートしました?
僕はシーズン2からこのゲームをはじめたのですが、レート1700からのスタートでした。
正直、このシルバー帯にはまっているときは地獄のような日々でしたね。全然勝てないけど理由がわからない。たまに勝てても理由がわからない。成長の実感が薄かったのもあって、「もう引退しようかなぁ」と毎日のように思っていました。
しかしある時、「このままではだめだ」と自己流の『3つのルール』を設定し、それを守ることで一気にレート2500まで駆け上がることができたのです。
というわけで、今回はシルバー地獄に苦しむあなたに「トミヲ流」魔境脱出講座をお届けします。
1.強いヒーローを使え!
まず第一に、強いヒーローを使いましょう。
そのシーズンの、いわゆるテンプレピックの中から自分の「メインヒーロー」を選ぶことからはじめるのです。
僕は”好きだから”という理由で「D.va」をよくピックしていたのですが、シーズン2の「D.va」はへなちょこでした。キャラのせいにするわけではないんですが、自分が弱いのに「弱いキャラ」を使って何がしたいんだろう?と思い直したのです。
※ちなみに、シーズン2でメインとして選んだヒーローは「ザリア」でした。
要は、強いキャラを使って少しずつ”勝ち”の感覚を掴んでいったんですね。強いキャラを使って試合に絡んでいる実感が増してくると、自然とモチベーションも上がっていました。
2.メインヒーローを即ピしろ!
試合がはじまったら、「メインヒーロー」を即ピしましょう。
これにはチームへの意思表示を明確にするという意味があります。
「みんなのピックを待ってから柔軟に」なんてのは、もう少しゲームに慣れてからで良いでしょう。自分のパフォーマンスを最大に発揮することが、チームへの最大の貢献なんですから、迷わず即ピして、「おれの得意ヒーローはこいつ!」とチームに知らせるのです。
また、同じヒーローを使い続けることで、そのキャラの特性が深く見えてきます。シルバーはピックプールを広げないと勝てないランク帯ではないので、「メインヒーロー」1キャラを徹底的にやり込みましょう。
負けたら休憩しろ!
これはこのゲームに限ったことではないのですが、人間の集中力はそんなに持続しません。
ましてや、常に周囲の状況に気を配り、仲間と連携を続ける必要のある「オーバーウォッチ」というゲームでは、自分が思っているより集中力を使っています。
そこで僕は、「3試合」or「2連敗」のタイミングで必ず休憩を取るようにしました。
そうすることで、連敗して集中力も落ちているのに試合を続け、さらにレートを下げるようなことがなくなりました。
さらにいうと、休憩をはさむことで自分のプレイを「振り返る」時間が生まれ、良かったプレイ、悪かったプレイを判断できるようになりました。
多くの決断を求められるゲームだからこそ、それに伴う休息が必要になるのです。
まとめ
まとめると、「メインの強キャラ即ピマン」になって「負けたら休憩しろ」ってことですね。
僕はこの「ルール」を徹底することで、一週間でレート1700から2500まで駆け上がりました。
※内2日間は「クイックマッチ」での「ザリア」練習に充てています。
1キャラに絞って練習することで、わけのわかんないピックをされても「これに合わせるのもザリアの練習になるな」と前向きになれたのも大きいかと思います。
魔境でお困りの方は、だまされたと思って一度お試しください。
PS
最初の「メインヒーロー」はアタッカー以外がいいかもしれませんね。やりたがる人が多い+状況にあわせた変更が求められるので他のロールより難易度が高いです。