from:トミヲ(@t0_mi0)
自宅のゲーム部屋より
ども。
最近「チャージ」してますか?いろんな意味で。
僕は先週、ICOCAのチャージを忘れて電車に乗り遅れ、会社に遅刻しました。もういい年なのに遅刻で上司に説教されるのはつらかったですね_(:3」∠)_
オーバーウォッチにおけるチャージといえば、
- ダメージ:300
- クールタイム:10秒
- カス当たりでも50ダメージ+吹き飛ばし
というラインハルトの高火力アビリティ。
敵集団に突っ込む「チャージおみくじ」で“アナ”を引いたときの喜びは格別ですよね。
当然、基本的には”攻め”に使うアビリティなんですが、チームの生存率を高めるために”守り“の「チャージ」というテクニックも覚えておきましょう。
チームを”守る”ためのチャージ
“守り”のチャージというのは、相手のチャージを止めるチャージのことです。
文章だとちょっとややこしいですね。ひとまずこちらをご覧ください↓
チャージ同士は、ぶつかるとお互いにダメージを受けてその場で倒れます。この特性を利用して、相手の”攻め”チャージから身を守るんですね。
ただ、倒れている瞬間のラインハルトは無防備なので、せっかくチャージを止めてもフォーカスされると一瞬で倒されてしまう弱点があります。
※フォーカス-focus
焦点。ピント。
一体のヒーローに集中攻撃すること。
そこで、この”守り”のチャージを狙うときは「引きつける+味方に声をかける」ことを意識します。
実はこのチャージ、ラインハルトが構えた段階で相殺できる判定になるので、これを利用してできるだけ味方の近くで倒れましょう。
倒れたタイミングで味方アナの「バイオティック・グレネード」が飛んでくればパーフェクト。相手のハルトはくたばります。
一度タイミングを覚えてしまえば、簡単に「チャージ」を止められるようになりますので体に覚えさせましょう(精神論)
ちなみに”守り”のチャージは、相手チャージに味方ヒーローが捕まっているときに使えば味方を救出することができます!潰される予定だったヒーローが生き残れば、相当なアドバンテージになるので、これも積極的に狙っていきましょう!
“守る”チャージの心得
“守り”のチャージを意識するポイントは、
- 後ろの壁が近いとき
- 味方が自分の後ろで固まっているとき
- 相手ハルトのチャージがかわせない距離にいるとき etc
意識配分を「チャージ」に向けて積極的にブロックしていきましょう。
連携がうまくいって一方的に相手のラインハルトを倒せればチームの勝利に大きく貢献できます!
チャージを相殺したあとの倒れているハルトはちょっとだけまぬけですけど・・・
おわり